![]() |
![]() |
![]() |
あしあと | 花の写真集 | 神舞の話 |
更新2022/9/31 |
2016年(平成28年) 更新2016/6/18 |
英文あり |
![]() |
![]() |
![]() |
今月のフォト | フォトギャラリー | お話あれこれ |
更新2012/03/24 | 更新2020/05/30 |
2023・01・28:撮影 | 2023・01・29:撮影 |
||||
![]() |
遺したい 祝島の 草花 ← ![]() → 二階の窓から |
![]() |
|||
|
|
|
時々小雨がぱらつきます。 代わり映えのしない曇り空で北西風がサァ〜と吹き通します。冷たい風に思わず身震いをしてしまいます。風邪を引かないようにと気を付けていますがインフルエンザ+コロナがこわいですね。 連日のようにコロナの死者が出ていますが、新聞報道では5類に変更すると殊更のように言っていますがわざと感染する人はいないでしょうし、ましてやうつされて重症化してベットが無くって自宅療養を余儀なくされた人、あるいは大事な人を失った周りの人たちへのケアはどうするのでしょうか。 「丁寧に説明する」が口癖?の方が居られますが、”命を返せ”と言われて、なんと丁寧に説明するのでしょうか?。 |
ここ二、三日、夜寝床に入ってから目が冴えて寝付くかれず今朝は寝坊してしまって〜。置きだしたのはAM8:45でしたので、いささか慌てました。 帰島はPM:4:15発の三便にしよう〜一時思ったのですが、土曜日にお世話になった診療所の先生にお礼を申し上げねばと急ぎ、10時の定期便にやっと間に合いました。 「ヤレヤレ〜でした。」 |
明日午後からはからは大寒波だとか・・・・。冬将軍が居座るとなったら、空模様が次第に変わって来ましたし、寒波の準備をしておきましょう。 PCで弾き出した予報ですが、予報通りだと積雪もあると言う。ちょっと心配ですね。 |
明後日からは大寒波だとか・・・・。 屋上へのパルプは止めておきましょうか〜。 身体が痛い〜。打撲した箇所が痛い!。 |
穏やかに見えても、すぐ波立つ海、こんなものだと思えばいいのだけど・・・・。 50の単車が、修理から帰ってきた。 試走してみると好調なので、ついでに墓に給水のボトルを届けようと、後ろの荷台に積み込んで出かけたらカーブで荷物が揺れて移動、で、バランスを崩して下の畑にダイビング、転倒してしまって「アレアレッ〜・・・」、ちょっと怪我してしまった。><;) 今日は運良く?診療所にDrさん.が来ていたので、すぐ対応していただいたので柳井の病院に出かけなくって済みました。感謝! |
風が次第に強まって来ました。明日は落ち着きそうだけど・・・・。 |
暗く夜がなかなか明けませんでした。 今日は神明祭り(どんど焼)をするというので昨夕帰島しました。例年でしたら準備、執行に関わるのですが、私は今は”忌み”期間で服喪中なので今日は遠慮しました。祭りに使う”幣”とかは昨年末に自治会に渡しておいたので、現場には行かなくても良かったのですが、写真が撮れないのがちょっと残念でした。 雨が心配でしたが、穏やかな朝でしたので何よりでした。 |
静かに夜が明けて来ました。気温も柱を見れば15度で、布団からスル〜と抜けだしました。 ちょっと寒いと何となくモジモジして気合を入れ直さないと起きれませんね、 昨日の葬式はお天気も良くってしかも割りと暖かでしたので助かりましたが、他家の葬儀進行はやはり何となく気疲れしました。それにスケジュールがお寺によって違うのでいささか緊張してしまいました。 ”妻と別れる〜”って喪主を見れば、自分の一年半前を思い起こしてちょっとやれ切れませんでした。 記憶が薄れるどころか、折りに触れて思い出されるもので、気分転換の難しさを感じてしまいます。 室津の家を戸締りを確認しないで帰島したので気に懸かりますが、何だか動きたくなくってボンヤリして過ごしてしまいました。明日一番で渡ります。 |
冬晴れの紺碧の空の下で〜と何か愛でようと思ってたのですが、ビューと来た北西風の圧力についつい弱気になって冷え込みました。文字通りだな〜と苦笑いしてしまいました。 山口県内「コロナ感染者二千余人、死者14人」とテレビニュース放送、8波の拡大が寒いからか鈍りませんね。 私も先日(一日)救急車の付き添いで行った時、待合室に四時間くらいいたのですがその間10組くらいが出入りしたのですが、終えて室外に出てしばらくして頭痛がして来て、"シマッタ!”と後悔したのでしたが、回復したのか少し身体が軽くなったのですが・・・・???。 元日でも多いですねと言うと、受け付けのお姉さん、まだまだ少ない方よと平然とされてましたが、平和ニッポンでも大変なのだから、戦時中のウクライナでは空襲警報が鳴り続けてるとか。 昨日も救急車に付き添いで添乗して柳井へ〜、気疲れか疲れてしまい、今日は二番寝してしまいました。 |
あけまして おめでとう ございます! 2日と前後しますが、元旦の日の出です。 ![]() |
あけまして おめでとう ございます! 新春と書けば何故か清々しさを感じます。元旦は室津で迎えました。 日の出は生憎と東空に雲がたなびいて時間遅れの初日の出でした。時間が有ったので竈八幡宮に参拝した途端に雲の帯の上から初日が登場して輝いて、思わず「ラッキー〜」と歓声を上げました。 ( 撮ったカメラを室津に置いたままなので後刻掲載致します ) 昨日、従兄弟が救急艇で搬送されたのですが、症状は軽く今日2日二便で祝島に帰りましたので、私も帰島したのですが、夕方まで祝島の正月を祝います。 |
一昨日の昼前に自船で出かけて、従兄弟の通院や買い物を待って昨日15時頃に帰島しました。 昼頃から風が出来て来て少し早めに出航した方が良いかなと思いつつ時間が経過、途中から風波が強まって、鼻繰島からはスピードを落として走りましたが、マァ想定内の風波でしたので難なく帰島、荷物が運べたのでヨシとしました。 今日もちょっと風があり、遠くは白波ですが出漁する船も無いようで港内も静かです。 最近は正月前の肴獲りというのも余りしなくなりました。コロナが蔓延して来たしで帰省も少ないのでは〜ということになりそうです。 |
![]() |
昨夕の大時化が夢見てるようで〜?? 昨日25日には午前中は凪いでいたので自船で出かけようと準備してたら、天気予報が昼過ぎから風が出来て白波になって・・・と予報する。 こんなに凪ぎなのに〜と思いながら屋上に立つと雨雲の集団が通過、これのことかと思ったのだけど、15時ごろなのに、あと三・四時間後の予報が間違うとは思えなくって定期船に乗り換えながら、なお納得できない事でしたが・・・・。柳井市で買い物してると積乱雲が現われて東の空へと移動、やがて風も強くなって来た。三時間もしないうちに急変するとは〜と呆れましたが、自然の気ままには降参でした。それが今朝はベタ凪ぎでは無いけど晴れ上がって、朝日も眩しくって〜写真をどうぞ!!。 |
昨日と一転、青空が優勢で寒気の吹出しの雲が時々日差しを妨げます。西風がかなり強く吹いているようですが背面からなので沖合いは白波ですが顔に当る風はそんなに堪えません/・・・なんていっていたら、牛島(対面の島)の方での白波がすぐ近くまで迫って来ました。 午後には風辺りが強くなりそうです。 |
昨日から暴風雪という言葉がこのホームページの現在の天候に初登場?。しかも警報付きという付加価値?が付録で〜。驚きです。吹雪というのでしょうか、風に乗って雪が舞います。 室内温度も5℃を下回ってて、慌ててエアコンを点けたのですが、停電だと大変だ。 ウクライナは0℃以下だという。毛布に包まった映像がテレビで流れてたけど、発電所を攻撃するロシアを攻めるべきでしょうか?。東北でもこの暴風雪で停電で大変だという。石油ストーブを一台は置いて置かないと〜と話していたけど・・・・。我が家も停電になったら大変なことになる。><;) 一日中、雪嵐でした。 |
とうとう薄暗いうっとうしい一日でした。 風が過ぎた二、三日とは違って弱く、寒気も予報ほど無くってヤレヤレでしたが、室内が薄暗くって心が晴れない刻に支配された時間が流れました。 テレビでは年賀状の投函のニュースが流れ、いやおう無しに急き立てられます。 今年も欠礼の連絡のはがきが次々と到着して来て、思わぬ人の逝去に驚き続きました。80代の数字が心にグサッと来ます。自分も80代だと思うとストレスが高まります。 ><;) |
やはり予報が当りました。北西風が容赦なく吹き付けて来ます。明日まで続くというので今日のうちに渡っておきます。 明日の循環器の受診は休診というのですが、他の用事も済ませて置くと、行者堂の正月準備に集中できるので今日のうちに出かけることにします |
今朝は御日様が眩しい!。綺麗に晴れ上がっている。 昨日は薄曇りで風もあったので過ごしにくかったけど、今日は青空の下日向に出ればホッとする。 NHKの「アサイチ」で正月まであと20日だと言ってた。 コロナで明け暮れて他もいろいろ有ったけど、もう一年が経ってしまった。やらねばならぬこと残してるので鉢巻を締めなおしてやらないと、またまた積み残してしまう。 何でぇ〜と悔やむまでに少しでも片付けねば〜〜。 |
屋上に上がって見れば濡れてる、オヤ雨か〜と顔を上げたら二、三滴あたったけど続かない通り雨かな〜。雲が優勢だけど次第に晴れて来そうだ。 青空が広がって来た。 昨日は釣り人がだいぶ来て防波堤上もにぎやかで有ったが今日は少ない。二便でも来なかった。釣れないのかな〜?。 |
木枯らしを覚悟?していたのですが冷たいけど日差しは柔らくも包んでくれて、日向ぼっこが気持ち良い刻が流れています。 明日は段々と荒れて来るかもしれないので、外の片づけをして置きたいのだけど新ノートパソコンが使い慣れなくって、更新が足踏み。写真がなんとか動いてくれそうなので文書を作成中。 寒さ緩んだので屋上からゆっくりとパノラマで撮れました。 ^0^) |
寒波はヤダなぁと思っていたのですが〜余り冷え込むことなく刻が流れています。 二便で帰島したのですが船内は工事関係者、釣り人、墓参りなど様々でした。 コロナ禍、各々が注意して〜ですが、見えない菌?が感染するのだと思えば怖い話です。 ニュースを見れば死者も出ています。その不安をも乗り越えなければなりません。 この「フォト情報」見ていますよ〜と若い夫婦に声かけられたのですが、見覚えの有る人なのに名前が出て来ない。”ア〜〜!?”。 そのうち思い出すだろうと思ったのだけど〜、出て来ない?!。船が着いてしまった。><;) |
早朝は快晴でしたが、寒気に乗って流れ出る雲が優勢になりますが、また強風に押し流されて青空が優勢〜の繰り返しです。 白波が左(西)から右(東)へと忙しく移動してます。寒気も優勢です。 歯茎が痛いのは「痛み止め」で大分治まってますが、まだ痛いので歯科に予約しました。 二便で出かけます。年賀状に取組む心算だったのですが・・・・。 |
昨日と同じで、とうとう晴れ間は無しの一日でした。 今日は有志に協力をお願いして、行者堂の注連縄編みに取り掛かり、がんばってなんとか仕上げました。二、三年前まではお年寄り組が頑張ってましたが、次第に代替わりしてフレッシュ?なメンバーに替わりました。なかなか研究熱心でスマートフォンで撮ってた写真を見たりして上手に仕上げました。 取り付けは今日は都合の悪い人がいたりして後日に延期しました。正月までは三週間ばかりありますので今年はまだ余裕があります。 |
あれっ、晴れるのかな〜と薄日を感じましたが、とうとう晴れ間は無しの一日でした。 風も出来そうで足踏みしてしまいました。 明日は行者堂の注連縄造りを計画して皆さんに協力をお願いしてるのですが、あまり寒くなりませんようにと祈っています。ところがこの間から少し変だった歯が痛み出してしまいました。 痛くって食欲がなくなってしまい、その上、パソコンが不調で、余計に不機嫌指数が上がっています。 ところがところが。諦めて電源を落とそうと何気なくエンターを押したら、止まっていた画面が動きだして”なんでぇ〜”と・・・。で、止まってたホームページの更新が動き出して・・・・。 @。@) せっかくアクセスして下さっても更新してないことが多くって、恐縮してます。 ><;) |
昨日はやや不安定な天候で、寒気が流れ込んでると体感温度が下がっていました。 先ほど窓を開けると冷気、いや寒気が否応なく流れ込みました。 |
期待?通り雨の音〜。 よく見ると、”横殴り”の雨がザァ〜と降り注いでいます。 明日から寒気が強まるとか、木枯らし〜号とかになるのかな。 こんな日和だと出かけるのが少し億劫になります。どうしよう〜?。 |
昨日の続きのコッコーの収穫作業、早めに終えて道の駅に届けようと思ったのですが空模様が時化を知らせてくれましたので、渡航は諦めて収穫作業に〜。 予想通り午後には次第に風が出来て来て作業に専念でした。 が、夕方になると疲れが出てきて作業も渋滞。渡航も、「明日はゴミ出し日だ」と理屈つけて結局中止。”何だか理屈が多過ぎ〜!” |
今日も小春日和です。 コッコーの収穫期なので他用は無視して収穫に当ったのですが、六尺脚立の上段に立たなければ足りないので、落ちたら大変なので慎重に〜、なので余計作業が捗りませんでした。 |
昨日は鵜飼船の進水で明るい声が響きましたが、今日はやや静かです。 時折、やや風が流れ雲の流れに遮られて日陰になると体感温度が変わりますが、凌ぎやすい一日が続いています。木枯らしが吹くシーズンなので、こんな小春日和が続くと嬉しいですね。 |
室津で船底掃除して昨日仕上がって係留してたのですが、進水して今日岩国へ運ぶというので 早起きして祝島に向かいました。 途中’いわい’第1便に出会いました。日の出時刻と重なり朝焼けが綺麗でラッキーでした。 写真撮ったりしてゆっくりして、東港に行ってみるともう船は降ろしてました。 「シマッタ!、」後悔しても後の祭りで”ん〜!”でした。 島の時間はこういう時はいつもより早く進むって判ってての遅れに、大きく反省しました。 室津港に引き返して陸揚げを撮れたのでどうにか役目を終えました。 。 |
先週はスケジュールが一杯の上、海が凪ぎで無ければ出来ないことが挟まってたのでホトホト疲れました。天気予報にふりまわされました。偉い人はこのようなことがづーと続くのだとか〜。 取捨選択されての繰り返しだろうけど、切捨てが下手な自分には生き辛いこの世かな〜?。 西の空が、見渡せば遠くが視覚が曇って着ました。 今夕から明日は雨模様のようで、お天気下り坂のようです。 二便で出かけると良いのですが、明日は一日中雨だ〜とか。 |
貫けるような青空が広がっています。日本の秋空は紺碧です。 新庄造船所の鵜飼舟の進水作業は、25日8時頃に行われるようです。 |
小学生のフィールドワークでの案内を頼まれていたので、朝一番で帰島しました。 やって来た12名の子ども達、熱心に聴いてくれるのでやりがいがありました。 祝島が初めて〜という。こういう交流がもっとあればと思いました。 |
昨日の強風が嘘のように凪ぎました。午後からは風波が出来て〜という予報だけど・・・・。 海面が港内や港近くは光ってるけど、遠くは暗く多少波立ってるのかも〜。 懸案が片付かないので少し苛立ってるのか腰を下ろしてるのだけど落ち着きません。 次第には青空が広がって来ましたが晴れたのですが、頼まれてた用事は延期にしました。昨夕の北西風が強くって、夜半まで余波が続いていました。 ところが午前9時前〜島の背後から雲が湧き出し始め北西方面も雲が出して来て、雲が次第に優勢になって来ました。風波に注意が的中するのかも〜?。 コンピューター・データは正確?!。 |
晴れたのですが、白波でしたので頼まれてた用事は延期にしました。昨夕帰島の時には丁度北西風が強くって、余波が今日に続いてしまいました。 |
朝九時半には駐車場は満車で入れなかったので大畠の観光センターに行って特産物を見て周り、文化センターに行くと少し空いていて、やっと入れました。 展示品はどなたのも見事な出来栄えで柳井の市美展のレベルの高さを実感しました。 今回は今一の出品でしたので、次回は賞がいただけるよう頑張らねばと思いました。 |
東広島市の西条で開催されている難波平人さんの個展を知人たちと行くことになったのでので便乗させていただきました。 さすが〜と度胆をぬかされました。見事〜という表現では言い足りない作品がズラリ〜。 まさに芸術でした。 好天にも恵まれて大満足の一日でした。 |
所用があって二便で帰島し三便で引きかえしました。 |
室津港の夕暮れです。静かに暮れていきました。 |
寒気の所為でしょうか、時々雲が優勢になります。 すると体感温度があれっと思うくらい下がります。思えばいつもの年ですと晩秋〜っていう頃なんですよね。 |
道の駅「上関海峡」の恒例の日曜朝市が賑やかに開催されました。 |
夜明けごろには、北西風が多少ありましたが次第に穏やかな秋日和になりました。 |
最近は夕暮れ時ななると風が落ち着いてきます。昼間には北東風が白波を伴って吹きます。 |
今年の11月は曇り空での幕開けです。昨日の抜けるような紺碧の青が今朝はどんより曇りで始まりました。昼近くになっても灰色です。 今日はリズム体操で明日は眼科受診予定なので、二便で出かけるので更新を始めていたら漁船が帰港して来ました。釣れなかったのか余り元気ないようだけど〜?。 振り返ると山肌が少し色づい来たようで曇っていても変わり様が感じられます。 でも、ハデの紅葉がまだ目立たないので秋の訪れは足踏みしてるのかな〜?。 |
海岸通りに立つと何だか寂しい〜?。’ ンッ、何故だ〜 ’、 と、一瞬思ったのだけど、少し寒かった〜のだった。 ><;) 日向に立つと丁度良い、程よい温さになって来た。この位の暖かさが過ごしやすいのだけど、 もう明日は11月、木枯らしが吹き始める月になって来るんだなぁ。 |
北東の風波が押し寄せて少し寒気があったのでしたが午後になれば凪いで来るかと期待してたのですが・・・・。 如何にすれば以前のような活気が取り戻せるか〜、若手が模索をしていますが、果たして妙案が見つかるのか〜?、コロナで途絶えてしまった交流の輪を、イベントも考えなければ〜。 今日は恒例の自治会の山道の整備作業〜、私達の受け持ち区域は北野地区から三浦湾への道路なのですが、枯れ枝や落ち葉を片付けて振り返るとやけに広く感じられて〜?。 ”エッ〜?!” 今までは、作業参加者のおしゃべりが賑やかでしたが、黙々と〜。 上着を羽織って丁度良い〜いよいよ長かった夏から秋の舞台になったようです。 |
10月24日:晴れ
昨日の上関町の町長選挙と議員補選。 選挙結果、木村力さん486票、西哲夫さん1154票で残念な結果になりましたが、原発反対票が有るという確認も立候補の目標だったようで、目的は果たしたと語ってました。 原発再稼動、建設と国が方向展換したといっても、地震大国の日本で無事故確保は至難のことだけに慎重の上にも慎重であって欲しいものです。 議員補選も、「移住10年め よそもの視点の 町づくり」と堀田圭介さんがスマートに選挙戦を展開しましたが届きませんでした。 |
ゆっくりと明けて来た。 飛び起きてはモイカを掛けに飛び出したり、ヤズやタイ釣りに休む間もないとぼやいていたのが出かけても「駄目だし」で、すっかり怠け者になってしまった。 それに肩が痛くって、整形外科で受診したら「五十肩」と診断されてがっくり。 体操しなさいと言われても〜〜。 選挙済ませて、室津のPCが思うように動かず、帰島してから更新に取り組んでいたら、スマートフォンが立ち上げると「緊急通報」が表示されて、動かなくなってしまって 「ん〜!」。 うなったってどうしようもなくドコモショップへ自船で走りました。 |
夕方の集落風景。 概況は変わらないけども、目立つのは港内の風景での漁船の減少。高齢化が進み漁師さんが辞めてしまったから。この後どうなっていくのだろうか。 高齢化と不漁でどうしようもなく廃船の道を歩んでしまう。 農業もイノシシ被害に手の施し様も無く、文字通りのお手上げ。サツマイモも里芋も「イノシシにやられた〜!」とお百姓さんの悲鳴。ビワもミカンも〜。 最近集落近くでイノシシ出没してきたという話が聞こえるようになった。泳いで渡ってくるだけでなく 島育ちで増えて来ているので”お手上げ〜?!” サルや野犬などの獣害も無く、平穏な生活が出来たのだけどなぁ〜。 |
雲が去って秋晴れの青空が主役になっていましたが、日本海上空の寒気に伴う雲が北東側から張り出してきて。やがては主役交代が行われるかも〜。 青と白のコントラストが爽やかで、心地良い刻が流れて行きます。・・・・・ 現町長さんの病気引退に伴って町長選の告示が今日有った。投票日は23日。 議員さんが辞職して町長選に立候補したので、その補選も同時に実施される。 町長選と議員選挙に祝島からも立候補した。熱い戦いになりそうだ。 |
予報通り起き出してみると雨が降っていました。 そして予報通り雨が降らなくなりましたが、まだ西風が吹いてきませんが海面は西から東へと移動しているようです。多分白波が見え出すと青空が広がると思うのですが・・・。 急用が出来ましたので、室津に出てきます。何だか今週はバタバタしなくてはならないかも〜。 |
10月16日: 晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日: 晴れ
![]() 船が道路を走ってる〜?! ![]() ↓ 橋上を走るバス、柳井駅行きか〜 ![]() ↓ 八島航路の定期船:かみのせき丸 ![]() 10月12日:
![]() ![]() 10月10日:
![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日:晴れ
![]() ![]() ![]() 10月08日:追加報
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月08日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月05日:晴れ
南西方向 道の駅「上関海峡」 ![]() 北方向 「室津港」 ![]() 東方向 「 常満寺」が見通せます ![]() 北方向 海岸通りが出来るまでは主道だった。 ![]() 10月03日:追加報
![]() ↓ 集落西 ![]() ↓ 集落中 ![]() ↓ 集落東 ![]() 10月03日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月02日:晴れ
そのまま掲載しましたので’変わり種’と思って楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年(令和4年)9月までの出来事は「あしあと」でご覧下さい。 |
![]() 現在、瀬戸内海を見渡した時、かつてこの下に、大草原や湖があってマンモスゾウのファミリーが悠々と闊歩していたという話、にわかには信じがたいかもしれません。氷河期から暖期へと悠久の時が流れ、いつしか草原が海となり、高い山々の一部が島となって、多島美を誇る瀬戸内海を形成しました。 やがて、黒潮が豊かな自然の恵みを運び、素晴らしい大自然を私どもに提供してくれました。この良き環境を後世に伝承することは、今を生きる私どもの大きな責務だと思います。 この祝島も、貴重な遺産の一つ。今一度島内を巡り、祝島を写真で順次紹介してまいりたいと、ホームページを開きました。 |
|
(橋部 好明) |
★リンク
「祝島ホームページ」
おらがホームページ(多趣多芸の木村先生の日記は面白い)
祝島市場ホームページ(特産物関連のニュースも沢山)