![]() |
![]() |
![]() |
あしあと | 花の写真集 | 神舞の話 |
更新2023/6/2 |
2016年(平成28年) 更新2016/6/18 |
英文あり |
![]() |
![]() |
![]() |
今月のフォト | フォトギャラリー | お話あれこれ |
更新2012/03/24 | 更新2020/05/30 |
2023/09/27 : 更新 | 2023/09/27 : 撮影 | |
![]() |
遺したい 祝島の 草花 ← ![]() → 二階の窓から |
![]() |
彼岸花 | ”いわい”は快走〜! |
|
この時期、例年で言えば八月に入ると、雨降らして来た南東の風が北東からに代わり涼気を感じる風に代わるのでしたが、今年はいつまでも南寄りで湿気を含んで北上しては列島各地に雷雨雲が展開しているみたいですネ。 けど今朝は北東空は雲がぼんやりで入道雲が見えません。中国山地も猛暑日、真夏日と予報がならんでいます。自宅は網戸で時折流れ込む潮風で涼気を味わっていますが、今だ短パンに半袖Tシャツで涼しい?顔をしています。 先ほど気が付いたのですが、山肌がちょっと色付き始めたようで自然界は季節が移ろい始めてるようですね。八月九月が長すぎたのかな・・・・?!。 |
薄く雲が広がっていますが日差しは有り、風が流れて涼しくなって来たなぁと感じていたら、塊?となって流れ出しました。強まるのかなぁ。 あの暑かった夏が過ぎって行くのだろうか?。山を見れば木々が時折大きく揺れています。 皆様へ 何とかPCが思うように動いてくれそうです。 明日から頑張って更新していきますのでよろしくお願いいたします。 |
アっという間もなく一週間を数えてしまいました。じゃぁ何したの〜と思うとあれこれでして、:::日にちが経ってしまうと週初めごろはスマホのカメラが不調で、週中は法事で呉市の姉宅へ、週末は疲れが出て体調からか食欲がなくなってぼんやりと時計を見上げては過ごしてしまいました。 |
今日も朝からこの間から故障?!続きのノートパソコンと対峙しました。 デスク型からいきなりノートに、しかもWindows10なので、戸惑いが多くて泣きたい心境です。 写真の扱いが多いので、スマホで撮った写真がPCに転送されるようにと、即時にが特徴だったのだけど、上手く流れなくなって、もうひとつの方法に切り替えようとしたら、なおさらにスムーズに行かなくなって、パニックに近い症状になってしまいました。 |
祝島は今日も天候も人々の営みも平穏に流れて行きそうです。 私は今日8日(金曜日)はゴミ出しの日なので昨日昼に帰島しました。終えると 九月に入りました。( これを書きだしてからなんともう4日目 ) |
ニッポン国は台風に取り囲まれてしまったかのようで、どこかで嵐、豪雨でNHKさんは大変だな~なんて、困った気象情報続きで、澄み切った青空がなんだか不似合いな状況です。 補聴器の聞こえが悪くなって、お医者さんの勧めもあって機種を変更したいと今取り組んでもらっているのだけど、色々と症状に合わせてもらえるようなのだけど、補聴器の機能は格段にせっかく高まってるのだけど、肝心の耳の性能が下がってる中でどの程度カバーしてくれるのか、祈りたいような心境です。 |
夕方近くで突然の雨、夕焼けを楽しみました。 |
九月に入りました。( これを書きだしてからなんともう4日目 ) 何時もなら北寄りの風が秋を連れてくるのですが今年はやはり少し違っていますね。 南方海上は台風が台湾を通過し、北は関東から東北地方を熱低になった台風が雨をたっぷり降らしながら北上して行くようです。 祝島は最初に大きな崖崩れで「これは大変なことになったぞ〜」と身構えたのですが、雨も風も避けてくれてやれやれでした。盆の賑わいも一時的で海岸通りも、今昼下がりで人影もなく寂しい限りです。 沖合を通る本船(大きな貨物船)のほうが沢山に通行してます。 ><;) |
雨が上がり静かに過ぎ行くと、今回も台風さんたち遠回りだなと勝手にきめこんでいたら、二便到着前に急に天候が悪化、雨が横殴りに降り出しました。 「おっ、久し振りに嵐だ~!!」。 そして 「わぁ~・・・・。大変だ!」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雲が空いっぱいに広がっていますが、時折雨らしきものが顔に当たって来ます。 台風6号に身構えてからおよそ一週間、連日情報は沖縄周辺ばかりで動かず、異常な?っていうかヘンテコな感覚が続いています。 スマートフォン変えてから、二ヶ月余り、いまだ感覚異常?に振り回されて四苦八苦している。 掛けて来た二歳上の従兄に愚痴ったら「オレも同じだ、オレたちの歳でスマートフォン使えるだけで”可”だ」だって慰められて、日を重ねているけど奮戦?の行く末は展望できない。 ><;)
|
今日も猛暑日、熱中症という言葉が飛び交いしそうです。 この暑さ致し方ないのかな。台風さんは沖縄付近に居座って意地悪?しているようですが・・・・・。 7月末頃に久しぶりに出会った人が「咳が出て困った。やっと島に帰れた~」とこぼしてた。 「そう~、大変だったね。」と同情したのだったが、まさか自分にうつったとは思いたくないけど、手渡しで物を受け取った途端、何か変な空気を感じた。何故だったのか、気のせいだとは思いなら、その後の猛烈な咳き込みや痰にお手上げで、とうとう柳井医療センターを受信、丁寧に診察してもらえた。コロナでは無かったのだけどひどい寝冷えをしたものだ。「今どなたも暑さで体力が下がっている。水分補給を十分に気をつけて、静養をシッカリ~」というDr先生の言いつけを守ってるのだけど、なかなか回復しない。 鏡に向かって「お年ですなぁ~」とぼやいてる~、今日も~。 ここのところ、スマートフォンに振り回されていたのだが、この間からパソコン(デスクトップ)までが不調になって、ノートパソコンで対応してるのだが、これが使えば使うほど難物で、ギブアップ寸前~。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 現在、瀬戸内海を見渡した時、かつてこの下に、大草原や湖があってマンモスゾウのファミリーが悠々と闊歩していたという話、にわかには信じがたいかもしれません。氷河期から暖期へと悠久の時が流れ、いつしか草原が海となり、高い山々の一部が島となって、多島美を誇る瀬戸内海を形成しました。 やがて、黒潮が豊かな自然の恵みを運び、素晴らしい大自然を私どもに提供してくれました。この良き環境を後世に伝承することは、今を生きる私どもの大きな責務だと思います。 この祝島も、貴重な遺産の一つ。今一度島内を巡り、祝島を写真で順次紹介してまいりたいと、ホームページを開きました。 |
|
(橋部 好明) |
★リンク
「祝島ホームページ」
おらがホームページ(多趣多芸の木村先生の日記は面白い)
祝島市場ホームページ(特産物関連のニュースも沢山)