![]() |
![]() |
![]() |
あしあと | 花の写真集 | 神舞の話 |
更新2021/11/01 |
2016年(平成28年) 更新2016/6/18 |
英文あり |
![]() |
![]() |
![]() |
今月のフォト | フォトギャラリー | お話あれこれ |
更新2012/03/24 | 更新2020/05/30 |
2022・05・24:撮影 |
2022・05・24:撮影 | ||||
![]() |
遺したい 祝島の 草花 ← ![]() → 二階の窓から |
![]() |
|||
|
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月05日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月04日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月03日:晴れ ta
![]() ![]() ’いわい’第3便、出航頃〜 ![]() ![]() 4月02日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日:雨のち曇り
![]() ![]() ![]() ![]() 3月28日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月27日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日:暴風雨
![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日:曇り
![]() ![]() 3月19日:追加報
![]() ![]() ![]() 3月19日:曇りのち一時雨
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 3月05日:晴れ
![]() 3月04:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 干潮で港底が顔を出しました。よく引きました。 ![]() ![]() 3月03日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月02日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ これは第二便です。 ![]() 3月01日:雨
![]() ![]() ’いわい’第2便、東周り(四代)を諦めて西周りで〜。 ![]() ![]() ![]() 2月28日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日:晴れ
![]() ![]() ![]() 2月26日:曇り
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() 雪が舞ってるのでしょうか〜: ↑煙る平生町・大星山 ↓光市室積・御手洗湾 ![]() ![]() 2月14日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日:雨
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日:晴れ
![]() ![]() 2月10日:晴れ
![]() ![]() 2月08日:雨のち曇り
![]() ![]() ![]() ![]() 2月07日:晴れのち暴風
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月06日:晴れのち暴風
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀石:漁師さんたちの信仰が厚い〜 ![]() ![]() 2月05日:晴れのち暴風
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月03日:晴れのち暴風
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月01日:晴れのち暴風
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
負けた戦い?でしたが・・・・今年も〜 1月30日:第2報
![]() ![]() ![]() 1月30日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ヒヨドリは、猫も私をも警戒しますが、私が引っ込むとアッという間もなく ご覧の通りに綺麗に食べられてしまいました。 ![]() ![]() 1月28日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日:晴れ
![]() ![]() 第一便 ![]() ![]() 第三便 ![]() 1月26日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日:晴れ
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日:晴れ
![]() ![]() ![]() 1月17日:晴れ
のだけど”寒く”なって来た。 ><;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 1月09日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月08日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月07日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月05日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月01日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月31日:晴れ
![]() とうとう、渡航が第二便となりました。 ここ数日の荒れた海。黙々と定期便を運航された 乗組員の皆さんに感謝しつつ〜。 12月30日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月28日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 12月27日:晴れ
![]() 直径2〜3ミリの細い茎に付着した氷が後から後から重なって1センチ余のソウセイジ状に〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月26日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日:晴れ
![]() 12月23日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日:晴れ
![]() ![]() もう少しでバランスを崩しそうでしたが・・・・。 強風の中西に向かう船が何時もよりか多いなぁと思ったのですが・・・。 ![]() ![]() 12月16日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日:晴れ
![]() 山肌は冬モードです。 ![]() ![]() ![]() 12月12日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日:晴れ
![]() ![]() 左から小祝島(こいよう)・孫小祝島(小島・ライオン島)・千丈岳 12月10日:晴れ
![]() ![]() 12月8日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕焼け〜時、夕日が差して赤く染まりました。 ![]() 祝島の影が上盛山の下半分に係ってました。 ![]() かんぽの宿の体育館に夕日が当って輝いてた〜?。 ![]() ![]() 12月4日:晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰かさん、すっかり年寄り気分になりました。悔しいけど皆さんは若ぶり?!。 ![]() ![]() ![]() 12月2日:曇り時々晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日:曇り時々雨のち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日:曇り時々雨
![]() 昨日から線香の煙が’ユ〜ラユ〜ラ’と 立ち昇ります。何故〜?。墓地に納骨したから〜?。 ![]() ![]() 冴子がお気に入りだった博多のどんたく人形、少し寂しい表情に!?。 ![]() 写真左は遺影、右は50歳の時。 11月22日:曇りのち晴れ
![]() 11月21日:曇りのち雨
![]() ![]() 11月20日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日:曇りのち晴れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() 11月7日の雑石瀬戸(平生町)の日没。物好きな?カメラマン、ウーマンが10人ばかり・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() 風が強まって、ヨットが猛スピードでーー。アッと言う間に通過しました。 ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() 2021年(令和3年)10月31日までの出来事は「あしあと」でご覧下さい。 |
![]() 現在、瀬戸内海を見渡した時、かつてこの下に、大草原や湖があってマンモスゾウのファミリーが悠々と闊歩していたという話、にわかには信じがたいかもしれません。氷河期から暖期へと悠久の時が流れ、いつしか草原が海となり、高い山々の一部が島となって、多島美を誇る瀬戸内海を形成しました。 やがて、黒潮が豊かな自然の恵みを運び、素晴らしい大自然を私どもに提供してくれました。この良き環境を後世に伝承することは、今を生きる私どもの大きな責務だと思います。 この祝島も、貴重な遺産の一つ。今一度島内を巡り、祝島を写真で順次紹介してまいりたいと、ホームページを開きました。 |
|
(橋部 好明) |
★リンク
「祝島ホームページ」
おらがホームページ(多趣多芸の木村先生の日記は面白い)
祝島市場ホームページ(特産物関連のニュースも沢山)