〜 2005年11月の出来事 〜


11月30日:夕便で帰りました。
昨日の大時化が嘘のようで、これが同じ海ですか・・?と聞きたい位。
とうとう11月も今日だけ。
いよいよ、明日は師走。「はやいなぁ」と思わず出てしまいます。
残り少ない歳月・・・を大切にと思う、今日この頃です。




11月29日:今、午前6時、少しやわらぎましたが、また風強まりそう。
これから、広島に行って来ます。
明日30日は、会議の予定が入っています。広島が長引けば、
無理しないで、帰宅は30日にします。

荒神山も晩秋


小祝島(こいよう)


岩壁をはう、ノジギク

11月28日:第二報
小春日和の一日でしたが、明日は西高東低の冬型の気圧配置とか。
後は、流れ込む寒気次第。
冬型のマニアルどおりになるのかな?
櫂伝馬船の建造も順調に進行していました。









11月28日:厚い雲なく、遠く霞む空、上空はブルーです。



昨夜、漁協の臨時総会が開かれました。

来春4月、県一漁協への合併が賛成多数で決定されました。
祝島の漁協形態が大きく変更され、山口県漁協祝島支店となります。
新しい時代の流れのなかで、
主体性を保つべく、皆んなで協力しなければなりません。

小さな話題
西港に面した、西山さん宅の練り塀から大根がのどいて、道行く人に
葉を揺すって挨拶しています。







11月27日:昨夜来、不安定な天気です。
時に、雷、にわか雨がパラパラ・・・風吹きつけたり・・・・
午前9時過ぎに、
「今日の日曜日、遊漁のお客さんを天気が悪いので断った」という話聞いてたら
一天かき曇り、ザアーと雨が。家に走り込んでタオルで服拭いていたら
急に明るくなって来て、あれあれ〜
インターネットの天気予報、午後風強まる・・・これが正解かな?


上午前9時15分。下18分後。


昨日、北野路の晩秋に再挑戦。素敵なショットが撮れました。




白ダモの実


ムラサキシキブ、下の写真とどちらが好きですか?


11月26日:久しぶり風もなく、小春日和になりそうです。
机の上や室内を整理したら、魚釣りにでも・・・
いや、昨日撮ったムラサキシキブの写真の出来映えが今一なので
それが先かな・・・。



11月25日:第二報
神舞調査の方を昼便で見送って、ほっと一服。
昼食後、家内を誘って北野路へ。やはりマユミが開き始めてました。
木陰でしたので、思い切って接写。薄暗く開花状況が確認しにくかった
のですが、よく見れば二分咲き?
きれいに撮れました。ブラボー!!!



三浦湾の夕陽。今日はゆっくり撮りました。
孫小祝島の側に沈みました。








11月25日:雲多く、太陽がなかなか顔出してくれず、やきもき。






神舞調査二日目。ゆかりの三浦湾に行ってみました。
千百年もの昔に思いを馳せるのも一興でした。



昨日、氏本家の古文書見せてもらいました。
元禄時代の書き物もあり、さすが〜と歴史の重さを感じました。








11月24日:「サァ〜がんばるぞ!」と布団から飛び出して
みたのですが、外はまだ薄暗く、雨がポロポロリ・・・・
西空、黒い雲が続々と出てきます。
少し、悪天候。カヤック隊、昨日までは、天候に恵まれていたらしいのに・・。
神舞調査も行なわれますが、この方は雨さえ降らなければ
ですが。

このマユミ、もう開花してるだろうな〜と気になります。



11月23日:第二報
明日の調査への資料作りしていたら、瀬戸内海を西下横断中のカヤック隊を取材中の放送局から取材の申し込み。櫂伝馬船、万葉碑と話が広がり
面白く祝島が紹介出来ました。
新庄造船所の櫂伝馬船は順調な進行ぶりで、もう両カジキ(横側板)の
取り付け中でした。





リポターは、マット松村さん。




三浦湾を観光中の人から、携帯電話がかかり、ケグワの位置の問い合わせがあり、
車で三浦へ急行。
通称日別れ(志通津海岸と孫小祝島との間の海岸)に
落日寸前でした。




11月23日:厚い雲に覆われて、なかなか明かぬ朝です。
昨日も、朝早く出かけ更新できませんでした。何処も歳末商戦真っ盛り
でしたので、祝島に帰って見れば、いつもの静かなたたずまい。
よく、別世界に来たみたいですねと言われることがありますが、納得!
明日、東京から神舞調査に来られるのですが、落差に驚かれるかもしれません。
昨夜も、その資料作り。きょうは、神舞関連ビデオをダビングしておこうと
思います。
新庄造船所、櫂伝馬船作り着々と進んでいます。




杉板を焼いて、船の曲線に合わせます。技術を要しますね。
直面を丁度よい曲面にして二枚作り、上から見て左右対称の曲がりを
しかも、船底の流線形に合わせます。


気持ち良さそうです・・・・。


11月21日:第二報
「にっぽんの島をあるく会」の第二陣の方達が来島されました。
今朝から凪ぎ・・・となり、万葉碑、練塀散策はベスト・コンディション。
民宿「くにひろ」での美味しい昼食のあと、小祝島へ。
早速岩棚での記念撮影。
添乗員の中川さん、沢山のカメラを預かっての臨時カメラマン。
彼女の笑顔に皆んなニッコリ。
船長の手島さん、ナイスガイ!!。
ボランティア・ガイドのはしべさんも・・・・・?。
参加者全員の心がひとつ〜楽しい一時でした。


万葉碑を後に〜






沢山のカメラ、「重たぁ〜い!」



ヤッパリ、主導権はママさんたちですか?


お互い「お元気で・・・・」
心に残る、方達でした。


11月21日:爽やかを感じる初冬の朝です。
昨日は、広島に入院している友人を見舞ったあと、プライダルショウなる物
見る機会がありました。
日頃、ファインダーからいろいろな具象を撮ってきましたが、
自然界様々、ほんと人生もいろいろですね。
沢山の人が病気と闘ってる側で、華やかな世界があり、取り巻く自然が
あるのですね。
オヤオヤ・・少し哲学?調になりました。
祝島の朝は、今日もいつもの胎動です。
11時には、東京から、島巡りツアー第二陣が来ます。












11月19日:第二報
祝島に伝わる民話「太郎万・次郎万」を熱心に調べておられる方が
来られました。
西の丘で、そのゆかりの墓を探したのですが見つかりませんでした。
氏神様の宮戸八幡宮に、移転したとの話もあり、それで参拝し、
お社の裏にある諸々の明神様の所にもお参りしましたが、残念ながら
詳細はわかりませんでした。まわりの落ち葉や枯れ枝など掃除して
帰りました。



帰途、松本武次さん方に寄りました。
邸内には、大元蛭子神が祀ってあり、そして側の棚には
大きな大黒様とエベス様の鬼瓦等が飾ってありました。



母屋の屋根瓦を葺き替えた時、余りにも大き過ぎて上げられず、
やむなく蛭子神の近くに置いたとのこと。
高さ60〜70センチ位あります。大きさもですが、両神のお顔の表情の柔和さに、
思わず手を合わせました。
他にも、四隅の鬼瓦がありましたが、それは後日報告します。

エベス様


大黒様


これは、過日訪問したときのに見せてもらった、白布に描いた
大黒様とのこと。布の大きさは、畳、二枚分よりちょっと大きめ位。
代々伝わったものだそうで、年代も使途も不明とのことでいたが
これも、見事な縁起物でした。





11月19日:まだ、寒い夜明けでした。
東の空、厚い雲に覆われてなかなか陽が現れず、家から出たり入ったり、
屋上に上がったり、とうとう「何事ですか?」と家内が・・・・。
今朝は、健診疲れというのでしょうか?、朝寝坊・・・というよりか、温い布団の中から
抜け出しにくくなったというところでしょうか?
今思えば、お陽様も一緒だったですね。




光市の工場の煙、こちら向いています。北西風です。


11月18日:広島市の街路樹、桜がきれいに紅葉していました。
毎年、秋に受ける「半日ドック」に行って来ました。
50人くらいが、健診しました。年齢様々。やはり健康志向ですね。
待合室の新聞広げてみれば、人鳥インフルエンザのニュースがありました。
日本への飛び火も時間の問題だなと、隣の人がつぶやいていましたが
なんとか、鎮火して欲しいものですね。
見渡せば清潔な所内、整備された検査器具類。
東アジアのニューステレビに流れる映像からみれば、私たちは、恵まれているなと
つくづく感じますね。


11月17日:第二報
室津小学校の子ども達22名が、祝島小学校を訪問しました。
途中、練り塀や、今制作中の櫂伝馬船を見て回りました。
これ一万年〜二万年前の石と言ったら、児童はきょとん・・・。
和船には、ビックリ。あと格納中の櫂伝馬船見せたら、今度は納得。













11月17日:弱い冬型の気圧配置で、阿蘇山は昨日初冠雪だったとか・・・
北西の風が北東に替わりました。波も斜めからが真向かいに入ってきます。
漁師最高齢(八十ウン歳)の三浦さん、今朝も暗いうちから出かけてました。
うらやましい位元気です。




昨日、北野路はもう初冬でした。
嬉しくって、なかなか前に進まず、帰路は、薄暗くなってしまいました。












11月16日:寒い?北西の風がふいています。
冷え込みましたので、海はなかなか凪ぎません。寒気が去るのを
待つしかない・・・・そんなムードです。







11月15日:今日も、引き続き爽やかな青空。
けど、次第に風強まり海は白波がひろがってきました。



紀宮様ご結婚を、テレビは朝から報じています。大安です。
祝島でも、日柄が良いということで、櫂伝馬船の「かわら据え」が行なわれました。
四ヶ月くらいかけて、新庄さんが仕上げてくれます。
現在の名工に推挙したい程の和船作りの腕前です。完成が待たれます。





船の設計図です。約11メートルくらいの長さ。





御神酒をかけて、無事完成を祈念します。

デビューは何時・・・・?!




11月14日:薄曇りがきれいな青空へと替わりました。
今日ものどかな小春日和です。



昨夕、ドラマチックな夕焼けショウを満喫しました。
お陰様で?魚は釣れませんでした。




















11月13日:祝島に明るい笑い声が起こりました。
蛭子家三姉弟がその源でした。
なんと、丁度七五三なんです
健やかな成長を島中が祈っています!













11月13日:爽やかに明けました。上天気です。
港はカラッポ。沢山釣れればいいですね。私も、これから・・・・。

午前6時23分








11月12日:
行って来ました。結果は・・・・

2005/1/3


2005/11/12



じいちゃんにサービス?・・・得意の変シ〜ン!



11月12日:午前5時、まだ、外は真っ暗です。
ちこちで星が瞬いています。漁師さん達、餌のエビを捕って帰って来ました。
今日は、釣が出来そうです。
これから、広島の孫の、一足早い七五三のお宮参りに出かけます。
天気も良さそうだし、嬉しい日になりそうです。



11月11日:朝から降り出した雨、午後5時降り続いています。
定期船「いわい」、夕方便が薄暗い中出航しました。



三浦湾休耕田のススキ





11月10日:早朝、港に立つと、ジャンバーが要るようになりました。
昨日は、北海道、12月下旬なみの寒波で初雪だったとか・・・。東海上に
低気圧移動したのでしょうか、祝島にも凪が戻ってきました。
しばらく、静かでまた荒れて寒くてそして緩む。いつもの冬のパターンです。

9時、陽がさしてきました。こんな天気ならゆっくり散策してもらえるのですが
肌寒いと、練塀が冷たく感じられるから不思議ですね。
昨日のツアー。
船は大型の瀬渡船でしたから、少々の荒れは平気ですが、岩の上でのんびりと
瀬戸内の海を眺めるという時間がとれなかったのが心残りです。
「また、来ますね」という言葉、嬉しかったナ。
第二陣は、21日来島予定です。







最近、猫さんに被写体になってもらっています。
じっとしているようで、なかなかポーズとってくれません。その内さっさと
行ってしまいます。追っかけたら、なおさら走って行ってしまいます。
お前に付合ってやらないよ・・・って感じ。
「モデル料出さないからだ」と、皆に冷やかされながら頑張っています。







11月9日:続報
島ツアーの14名、快速艇で風の如く来て、風の如く帰りました。
萬葉碑、練塀、学校と回り、‘民宿くにひろ’で昼食。
スズキの刺身、ハモの湯引き、煮染め、・・・次々と出てくる料理に
皆さんビックリ。美味しくいただきました。
‘民宿 くにひろ’の女将さんの腕前に脱帽でした。
足跡を残したいと、小祝島の海岸の岩壁したの棚岩に上陸。年配の方も
おられましたが平気で飛び降りました。スゴイ!













11月9日:東京から、島巡りツアーが来ます。
1時から14時の間、案内依頼がありましたので、練塀や小祝島、三浦湾など
回ろうかと思っています。
気になるので、昨日午後、三浦湾に行ってみました。
もうすっかり秋の風情でした。





11月8日:今日も黄砂の影響でしょうか。遠くが霞んでいます。
夜明け、凪いでいたのですが、少し風が出来、波立ってきました。
漁船は、出る船、帰港する船、動かぬ船とまちまちです。



新庄造船所に行ってみました。
櫂伝馬船の着工準備が進められていました。
近々、かわら(船底)を据えようと相談してきました。







11月7日:立冬・・・
風と雨を伴った低気圧が日本海を東に進み、西風が雲を東に運び、
青空が広がる。祝島の冬が始まりました。まさに立冬です。










11月6日:雨の日曜日の朝です。
皆さん、おはようございます!今、7時を回りました。
昨夜静かに降り始めた雨、今、少し雨音が大きくなりました。9時頃が
ピークとかの予報ですから、今から、だいぶ降りそうです。
まだ薄暗く、防波提の外灯がまだついています



昨日とうってかわってのお天気。少し駄文を書きます。
先日来、祝島フォト情報が背伸びして島外のことを取り上げました。
それは上関町室津にある、四階楼です。
私たちの上関町にある山口県指定の文化財。四階楼、室津所在常満寺の大銀杏、八島のビャクシンの自生林、そして祝島の神舞の四点でした。
その四階楼が、今回光栄のステップを踏み、国指定となりました。
この四階楼、老朽化が進み、取り壊しをも選択肢にあったのですが、貴重な文化財を残さなくては・・・という、熱い思いから、五年の歳月と多額の資金を投入して、ほぼ100%、復元したのが、今回陽の目を見ました。
復元のため、心血を注いだ上関町教育委員会の河村課長の努力に敬意と感謝の意を表したいと思い、連日掲載しましたこと、ご理解ねがいます
祝島の神舞も、今月24〜25日、農林水産大臣表彰のその後〜ということで、審査員が二名来島します。9日と21日には東京から祝島島巡りツアーがきます。
神舞関係展示常設館が欲しいですね。
新造する櫂伝馬船の、かわらを据える(着工のこと)のも近々予定しています。
ちなみに、かわらの当て字は、一体型の場合、古代には、瓦を慣用していたようですが、中世以降和船が板船構造となってからは、舟偏に元旁の字を造語して使っているようですが、ワープロでは、出てきません。航を当てても良いようです。



11月5日:まさに小春日和・・・・・
実に穏やかに晴れ上がり、遠く本州、四国、九州と霞んでまるで
春の陽気です。だから小春日和というのだ、と納得!
明日は、天気崩れるとか。
今日の内に、魚釣って置かなくちゃぁ〜

叶島(祝島集落の北側、長島の西に浮ぶちっちゃな岩礁の島)の夜明け。
早朝から、釣り人が来てました。



「いわい」のデッキ。ペンキ塗り中。







11月4日:続報

1日から4日まで、とうとう続けて外出。
昨日4日午後3時すぎ通りかかると、、四階楼が輝いていました。
四階四方の外柱の龍の鏝絵、すごいですネ。

国指定重要文化財:四階楼




雲龍「阿」


雲龍「吽」


牡丹


山口県指定を国指定へ書き換えねばなりません






11月4日:爽やかな秋晴れの一日となりそうです。



昨夕、またもや素敵な出会いがありました。
大好きな秋の落日・・・・シャッター、早く押しすぎ・!
はやる心に負けたかな
瞬間をねらったのですが、その余りピントが今一ですね。
相手は動くし、自船は揺れるし・・・・反省。










11月3日:上関町愛ランドフェアー続報
7時、会館待ちかねた人が早くも入場。
知人の隠し芸とも言う作品との出会い、日頃離れているので、年一度
この日に他集落の人と会うのも楽しみとか・・
野外でも様々な催しも、一時の雨に悩まされながらも盛会だったのようです。


見入る人々



定番の傑作



保育園児

不肖、私の・・・



11月3日:文化の日
雨は降りませんが、雲に覆われた夜明けです。
文化祭の展示パネルが少し空いていて、風景写真出品依頼がありましたので
朝早くに持参します。更新は帰宅してから行ないます。

昨日午後、出品の飾り付けに、國弘さんと出かけました。
室津にある広い体育館を利用した、展示会場。
町内有志の力作がずらりと展示されていました。
中には、素人とは思えないような、立派な出来映えもありました。
祝島小のみさきちゃんの作品も頑張っていましたよ。


國弘さん、風格?が出てきましたネ







11月2日:静かに、夜があけました。
上空次第に雲が広がってきました。高気圧の後ろ側に
入ったようです。
明日、上関町の愛ランドフェア(文化祭)があります。
午後國弘秀人さんと、出品「昔の祝島」の飾り付けに行く予定です。私は
9月10日、韓国釜山で行なわれました朝鮮通信使行列再現写真を出品します。

朝の散歩。お元気で・・・・!








11月1日:またまた、嬉しいことが・・・・
夕方5時祝島に向かって走っていましたら、最終便?の「いわい」と
鼻繰島のところで、パッタリ!!!。
きれいに夕陽を受けた「いわい」が近づきました。
「オっ、シャッター・チャンス!」
出来映え、いかがでしょうか?!








11月1日:さすが霜月・・祝島も冷え込みました。
日本各地、秋晴れの好天のようです。
月初め早々ですが、これから出かけます。
祝島で眺めた星の美しさが忘れられないと良くいわれます。
定期船の始発が早いのは辛いけど、満天の星をいつも見られる幸せで
おつりがきますね。

今朝は、四時起き。
星空が旨く撮れないので、とりあえず・・・と四階楼の写真を、載せたのですが
不十分で失礼しました。
一部、抜けていましたので、編集を仕直しました。

四階楼の特色は、文明開化の明治時代初期建築。
和洋折衷の木造四階建ては、この上関町室津にあるのみとか。
それで、国の重要文化財になりました。
ステンドグラスは、フランス製。
明治も今回も、フランスから取り寄せました。鏝絵も特異なものです。








四階楼の内部
最上階(四階)の大広間







鏝絵:天井の鳳凰



三階: 壁の鏝絵:牡丹と獅子


一階:壁の鏝絵:菊水







TOPに戻る